一般祭典

焼き祓い供養。古い神札、仏具、捨るのに忍びないもの何でも送付下さい。

焼き祓い供養。

焼き祓い供養を、その都度行います。全国からのご送付を受け付けております。
皆さんが今まで大事に扱われて来たものですので、大切に丁寧にお祓いをさせていただきます。
神社仏閣から受けてきた古いお守り、おふだ、道具、ぬいぐるみ、五月飾り、ひな人形、その他思い入れ、いわくのあるもの。何でも結構です。
2キログラム(おおよそで結構です)あたり、5,000円でお受けいたします。
2キログラムを超えるごとに、5,000円を足してお振り込み下さい。
送料は元払いとなりますので、送り主さまにご負担をお願いいたします。

▼ 料金表 ▼ ダンボールなど梱包の重さは加えません。

重 さ 料 金
2キログラムまで 5,000円
2.1~4キログラム 10,000円
4.1~6キログラム 15,000円
6.1~8キログラム 20,000円
8.1~10キログラム 25,000円
10キログラムを超える場合 一律30,000円

■お振り込み先

■送付先は、
住所 高知県吾川郡仁淀川町大崎340-1
あて先  長生教本院 受け取り所 宛
電話番号 0889-20-2003(FAX兼)

■ご連絡先
メールアドレス: net@chouseikyou.com

焼き祓い、焼き供養とは、祭文で物についている魂を鎮め、
大祓を奏上し、お祓いをして、神様のお力を借りて、抜魂の祝詞を上げ、
塩水(えんすい)をかけて清め、経を読んでから火を付け、灰になるまで焼き、
焼き残った灰以外(金物、焼き物など)のものは、塩をかけ、分別をしてあまします。
皆さんが今まで大事に扱われて来たものですので、大切に丁寧にお祓いをさせていただきます。
また、毎年定期的に一年間の焼き祓いを納める「どんど焼き」が1月~2月の間に執り行われます。

Translate (翻訳»